tel:0462065303

ネット予約は初診の方のみ受付可能です

〒252-0011 神奈川県座間市相武台3丁目42-41
小田急小田原線 【相武台前駅】 南口徒歩1分

ブログ

子どもの虫歯を予防するために!自宅と歯科医院で行う予防法

虫歯を予防するために歯磨きを習慣化する子ども

こんにちは。座間市相武台、小田急線「相武台前駅」南口より徒歩1分にある歯医者「相武台ゆうデンタルクリニック」です。

子どもの歯は成長の過程にあり、とても繊細です。永久歯が生える前の乳歯は特に虫歯になりやすく、進行も早いため、保護者の方がしっかりと予防を意識することが大切です。

虫歯は単に歯が痛むだけではなく、噛む力の発達や発音、顔の骨格の成長にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、早い段階から虫歯予防に取り組むことが、子どもの将来の健康にもつながるのです。

この記事では、子どもの虫歯を予防するために自宅でできることと、歯科医院で行うことについてわかりやすく解説します。お子さんのお口の健康を守りたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

子どもが虫歯になりやすい理由

子どもの虫歯のイメージ

はじめに、子どもが虫歯になりやすい理由について解説します。

エナメル質が薄い

子どもの乳歯は、大人の永久歯に比べてエナメル質が約半分ほどの厚さしかありません。エナメル質は歯を外部の刺激や酸から守る大切な層ですが、その厚みが薄い分、虫歯菌が作り出す酸によって溶けやすく、短期間で虫歯が進行してしまうのです。

また、乳歯の象牙質も柔らかいため、虫歯が神経に到達するスピードも早く、痛みを感じたときにはすでに深刻な状態になっていることも珍しくありません。

このように、乳歯は構造的に虫歯になりやすいため、保護者の方が日々のケアを丁寧に行うことが不可欠です。

歯磨きが不十分になりやすい

子どもは自分で歯を磨く力や技術がまだ十分ではないため、磨き残しが多くなりがちです。

特に奥歯や歯と歯の間、歯ぐきの境目などには汚れがたまりやすく、虫歯菌の温床になります。さらに、子どもが自分で磨けたと思っていても、実際には歯ブラシがうまく当たっていないことも多いです。

そのため、保護者の方による仕上げ磨きがとても重要です。仕上げ磨きを行うことで磨き残しをなくすだけでなく、口の中の状態を毎日確認できるため、早期に異変を見つけることにもつながります。

間食や甘いものの摂取が多い

成長期の子どもにとって、間食は体を動かすエネルギー源として欠かせないものですが、注意したいのは間食の内容と回数です。

チョコレートやキャンディー、甘いジュースなど、砂糖を多く含むものを何度も食べていると、口の中が酸性の状態に傾く時間が長くなります。これは、虫歯菌が糖分をエサにして酸をつくり出すためです。この酸が歯の表面を溶かしてしまい、虫歯の原因になります。

子どもの虫歯を予防するために自宅で行うこと

虫歯予防のために正しい歯磨き習慣を身につける子ども

家庭でのケアが虫歯予防の基本です。親子で楽しく取り組める習慣づくりを意識しましょう。ここでは、子どもの虫歯を予防するために自宅でできることについて解説します。

正しい歯磨き習慣を身につける

子どもの虫歯を予防するためには、毎日きちんと歯を磨く習慣を身につけることが大切です。朝と寝る前の1日2回、できれば食後にも磨くことが理想です。子どものうちは特に夜の歯磨きが重要で、就寝中は唾液の分泌量が減るため、虫歯菌が繁殖しやすくなります。

小さな子どもの場合、まずは歯磨きは楽しい時間と感じてもらうことがポイントです。歌や絵本を活用したり、家族で一緒に磨いたりして、自然と習慣化できるように工夫しましょう。

フッ素入りの歯磨き粉を活用する

虫歯を防ぐためには、毎日の歯磨きにフッ素入りの歯磨き粉を取り入れることが効果的です。フッ素には、歯の表面を強くして酸に溶けにくくする働きがあります。また、虫歯菌が出す酸で溶けかけた歯を修復し、元の状態に戻す再石灰化を助ける効果もあります。

そのため、毎日使い続けることで、虫歯の発生をぐっと減らすことができるのです。

子ども用の歯磨き粉には、年齢に合わせたフッ素濃度のものが販売されています。小さな子どもの場合、まだ歯磨き粉を上手に吐き出せないこともあるため、フッ素ジェルやフッ素スプレーを使用するのもよいでしょう。

食生活を見直す

虫歯を予防するためには、歯磨きだけでなく食生活の見直しもとても大切です。甘いお菓子やジュースなど、砂糖を多く含む食品をとりすぎると、虫歯菌が活発に働きやすくなります。

一方で、歯を強くする栄養素を意識してとることで、虫歯になりにくい歯を育てることができます。例えば、カルシウムを多く含むチーズやヨーグルト、小魚、豆腐などを摂取することが推奨されています。

また、食事のときによく噛むこともポイントです。しっかり噛むことで唾液の分泌が増え、口の中の汚れを自然に洗い流してくれます。

甘いものを完全に禁止するのではなく、食べたら歯を磨く・おやつの時間を決めるといったルールを家族で共有し、無理なく続けられる習慣をつくることが大切です。

間食の回数を減らす

間食の回数を減らすことも、虫歯予防に欠かせないポイントです。

間食が多いと、口の中が酸性に傾く時間が長くなります。歯は、食後しばらくすると唾液の力で自然に修復されますが、頻繁に食べているとその修復が追いつかなくなるのです。

おやつは1日1〜2回に決め、時間をしっかりと区切るようにしましょう。また、おやつの内容も見直し、チーズやナッツ、果物など、砂糖をあまり含まないものを選ぶことも大切です。

甘いお菓子を食べたときは、歯磨きをしましょう。歯磨きができないときには、水やお茶で口をすすぐだけでも効果があります。食べ方と回数を意識することで、無理なく虫歯を予防することができます。

子どもの虫歯を予防するために歯科医院で行うこと

子どもの歯のクリーニングの様子

虫歯を予防するためには、自宅でのケアに加えて、歯科医院での定期的なチェックと専門的なケアを受けることも重要です。ここでは、子どもの虫歯を予防するために歯科医院で行うことについて解説します。

歯のクリーニング

歯科医院では、家庭での歯磨きでは取り切れない歯垢や歯石を専用の機器でしっかりと除去します。特に奥歯や歯と歯の間は磨き残しが多く、虫歯や歯肉炎の原因になります。

定期的にクリーニングを受けることでお口の中を清潔な状態に保てるため、虫歯の発生を未然に防ぐことができます。小さいうちから歯医者に慣れることで、将来的にも歯の健康意識を高めることができます。

フッ素塗布

フッ素塗布とは、歯の表面にフッ素を直接塗って、虫歯になりにくい歯をつくる処置のことです。フッ素には、歯のエナメル質を強くして酸に溶けにくくする働きがあります。また、初期の虫歯を修復してくれる再石灰化を助ける効果もあるため、虫歯の予防にとても効果的です。

歯科医院で使うフッ素は、家庭用の歯磨き粉よりも濃度が高く、効果が持続しやすいのが特徴です。通常は3〜6か月に1回、定期的に塗布することで予防効果を保てます。処置は数分で終わり、痛みもありません。

小さな子どもでも安心して受けられるため、乳歯が生え始めた頃から定期的に歯科医院でフッ素塗布を受けることが推奨されます。

虫歯になってから治療するのではなく、虫歯にならない歯を育てるための大切なステップといえるでしょう。

シーラント

シーラントとは、奥歯の溝を特殊な樹脂で埋めることで、虫歯菌や汚れが入り込むのを防ぐ処置です。奥歯の溝は複雑で、歯ブラシの毛先が届きにくいため、虫歯の発生源になりやすい場所です。

シーラント処置を行うことで、虫歯菌の侵入を物理的に防ぎ、長期間にわたって歯を守ることができます。痛みもほとんどなく、短時間で終わるため、小さな子どもでも安心して受けられます。

ブラッシング指導

ブラッシング指導とは、歯科医院で歯科衛生士が子どもや保護者の方に正しい歯の磨き方を教える取り組みのことです。実際の歯磨きの様子を見ながら、歯ブラシの持ち方や力の入れ具合、磨き残しが多い部分などを丁寧にアドバイスしてくれます。

特に小さな子どもの場合、仕上げ磨きをする機会が多いため、保護者の方が正しい方法を知っておくことがとても大切です。

また、子ども自身が歯磨きに興味を持てるよう、鏡を使ったり、キャラクターの歯ブラシを使ったりして楽しく学べる工夫がされている歯科医院もあります。ブラッシング指導を受けることで、家庭での歯磨きの質がぐんと上がり、虫歯の予防につながります。

まとめ

虫歯を予防するため定期検診を受診する子ども

子どもの虫歯を防ぐためには、毎日の家庭でのケアと、歯科医院での専門的なサポートの両方が欠かせません。

乳歯は永久歯が正しく生えるための大切な土台となるものです。乳歯が虫歯になり、早期に失うと、噛み合わせのずれや歯並びの乱れなど、将来の歯の健康に悪影響を及ぼすことがあります。

そのため、正しい歯磨き習慣を身につけること、食生活を見直すこと、そして定期的に歯科医院でチェックを受けることが大切です。さらに、保護者の方が子どもの歯磨きをサポートし、お口の健康を家族全体で意識することが、虫歯予防の第一歩になります。

毎日の小さな積み重ねが、将来の健康で丈夫な歯を守ることにつながるのです。

お子さんのお口の健康を守りたいとお考えの保護者の方は、座間市相武台、小田急線「相武台前駅」南口より徒歩1分にある歯医者「相武台ゆうデンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、地域の皆様のお口の健康を守り、豊かな人生になるよう寄り添う事を理念にしています。一般歯科だけでなく、予防歯科や矯正治療、口臭治療、ホワイトニングなど、さまざまな診療にあたっています。

当院のホームページはこちら、初診のネット予約LINEの無料相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)

VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club
Quacareer[クオキャリア]新卒歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら Quacareer[クオキャリア]経験者歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら
© 2019 SOBUDAI YU Dental clinic,All Rights Reserved.