tel:0462065303

ネット予約は初診の方のみ受付可能です

〒252-0011 神奈川県座間市相武台3丁目42-41
小田急小田原線 【相武台前駅】 南口徒歩1分

ブログ

入れ歯のお手入れガイド|正しい方法と注意点

入れ歯を洗う様子

こんにちは。座間市相武台、小田急線「相武台前駅」南口より徒歩1分にある歯医者「相武台ゆうデンタルクリニック」です。

毎日使う入れ歯のお手入れについて「本当に正しくできているのだろうか」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

入れ歯には天然の歯と同じように汚れが付着しやすく、お手入れを怠ると細菌が繁殖して、口臭や口内炎、さらには全身の健康にも悪影響を及ぼすリスクがあります。

今回は、入れ歯のお手入れが必要な理由やお手入れの流れ、注意点などについて解説します。入れ歯を清潔に保ちたい方や、長く快適に使いたい方は、ぜひ参考にしてください。

入れ歯のお手入れが必要な理由

入れ歯のお手入れが必要な理由を説明する歯科衛生士

入れ歯は毎日使用するもののため、食べかすやプラーク(歯垢)が付着しやすいです。これらの汚れをそのまま放置すると、細菌が繁殖し、口臭の原因となるだけでなく、口腔内に炎症を引き起こす可能性があります。

また、入れ歯の表面にできたバイオフィルムは、天然歯や歯ぐきにも悪影響を及ぼす可能性があるため、清潔な状態に保つことが重要です。

また、入れ歯のお手入れを怠ると、入れ歯自体の劣化が進む可能性もあります。たとえば、汚れが蓄積すると変色したり臭いが強くなったりして、見た目や使用感に影響が出ることがあります。

さらに、入れ歯に汚れが残った状態が続くと、細菌が増殖して、義歯性口内炎といったトラブルが起こる可能性もあるでしょう。そのため、日々の適切なお手入れが欠かせません。

入れ歯の種類と特徴を知る

部分入れ歯と総入れ歯

入れ歯のお手入れを正しく行うためには、まず入れ歯の種類やそれぞれの特徴を理解することが重要です。

部分入れ歯と総入れ歯の違い

入れ歯には、主に部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。

部分入れ歯は、歯が一部だけ失われた場合に使用されるもので、残っている歯に金属のバネなどを引っ掛けて固定します。部分入れ歯の場合、残存歯を守るためにも歯に引っ掛ける部分や入れ歯の下に付着した食べかすなどの汚れをしっかり除去することが重要です。

一方、総入れ歯は全ての歯を失った場合に使用されるもので、歯ぐき全体に密着させることで装着します。総入れ歯の場合は、全体をまんべんなく洗浄することが大切です。

材質によるお手入れ方法の違い

入れ歯に使用される材料には主にレジン(プラスチック)や金属があります。

レジン製の入れ歯には、傷がつきやすいです。そのため、強い力でのブラッシングは避け、専用のやわらかいブラシを使いましょう。金属床の入れ歯は耐久性に優れていますが、金属部分を研磨剤入りの歯磨き粉で磨くと傷がつく恐れがあります。

入れ歯のお手入れの基本手順

入れ歯を専用のブラシで洗浄する様子

入れ歯を清潔な状態に保つためのお手入れの基本手順について解説します。

毎食後に行うお手入れ方法

入れ歯は食事のたびに外して流水で丁寧に洗い、食べかすや汚れを取り除きます。強くこすりすぎると傷がつくため、やさしい力で洗いましょう。また、落下による破損に注意してください。水を張った洗面器などの上で洗うと、落下による破損を防ぐことができます。

就寝前の洗浄と保管方法

就寝前には入れ歯を外し、流水でよく洗い、水または洗浄液を入れた専用の容器に入れて保管します。乾燥や変形を防ぐため、必ず水分のある状態で保存することが望ましいです。

入れ歯を装着したまま寝ると、口内炎を引き起こしたり誤って飲み込んでしまったりする可能性があるため、できる限り外して休むようにしましょう。

入れ歯専用ブラシや洗浄剤の使い方

入れ歯専用ブラシは、細かな部分の汚れを落としやすい形状になっています。やさしくブラッシングすることで、表面の汚れや細菌を効果的に除去できます。

入れ歯洗浄剤の使用方法は製品ごとに異なります。入れ歯洗浄剤を使用するときは、決められた時間だけ浸すようにしてください。

定期的に専用のアイテムを使うことで、入れ歯に付着した目には見えない汚れやにおいを除去できます。

入れ歯のお手入れでよくある間違い

入れ歯のお手入れでよくある間違いを紹介するイメージ

入れ歯のお手入れは正しい方法で行うことが大切ですが、誤ったケアがトラブルの原因になることも少なくありません。 ここでは、入れ歯のお手入れでよくある間違いについて解説します。

熱湯や漂白剤は使用しない

入れ歯の洗浄に熱湯や家庭用漂白剤を使う方もいます。

しかし、熱湯を使用してお手入れを行うと、入れ歯の変形やひび割れの原因となります。また、漂白剤を使用すると入れ歯の素材を傷めたり、人体に有害な成分が残ったりする可能性があります。

そのため、入れ歯のお手入れを行うときは熱湯や漂白剤は使用してはいけないのです。入れ歯を洗うときは、専用の洗浄剤やぬるま湯を使いましょう。

歯磨き粉や硬いブラシは使用しない

天然歯と同じように歯磨き粉や硬い歯ブラシを使用して入れ歯を磨くと、表面に細かな傷がつく可能性があります。入れ歯の表面に傷ができると、細菌や汚れの付着につながるため、避ける必要があるのです。

入れ歯を洗うときは歯磨き粉は使用せず、歯ブラシはやわらかいものを使用しましょう。

長時間洗浄液に浸け置きをしない

入れ歯を長時間洗浄液に浸けておくと、素材が劣化することがあります。そのため、必要以上に長く浸けないようにしましょう。また、入れ歯洗浄剤でつけ置きしたあとは、しっかりと水で洗浄液を洗い流しましょう。

入れ歯を長持ちさせるためのポイント

入れ歯を長持ちさせるために水の中で保管する様子

入れ歯を長持ちさせるためには、日々のお手入れや適切な管理が重要です。ここでは、入れ歯を快適に使い続けるための具体的なポイントについて解説します。

定期的に歯科医院を受診する

入れ歯は使っているうちに少しずつ変形することがあります。定期的に歯科医院でチェックを受けることで、入れ歯の適合状態やお口の健康を維持しやすくなります。また、専門家によるチェックを受けることで、トラブルの早期発見につながります。

適切な方法で入れ歯を保管する

入れ歯は乾燥に弱いため、外した際は必ず水を入れた専用の容器に入れて保管しましょう。熱湯やアルコールなどで消毒すると、変形や劣化の原因になるため、注意が必要です。

また、落下や誤った取り扱いによる破損を防ぐため、取り扱い時はあまり持ち上げないなどの工夫が必要です。

入れ歯のお手入れに関する疑問と対処法

入れ歯のお手入れに関するQ&Aのイメージ

入れ歯のお手入れに関してよくある疑問と対処法について解説します。

入れ歯から不快なにおいがする

入れ歯に食べかすやプラーク(歯垢)が付着していると、細菌が繁殖して、不快なにおいを発生させることがあります。

においを防ぐためには、毎食後に入れ歯を外して流水で丁寧に洗うことが大切です。また、入れ歯専用の洗浄剤を使用することで、嫌なにおいを除去することができます。

入れ歯が合わない

入れ歯が合わなくなる原因には、顎の骨や歯ぐきの変化が挙げられます。違和感や痛みがある場合は、無理に使い続けず、早めに歯科医師に相談してください。自己判断で調整すると、トラブルを悪化させる可能性があるため避けましょう。

自分でお手入れが難しい

高齢者や介護が必要な方の場合、手先の力や視力が低下していることも多く、お手入れが難しくなることがあります。

そのため、入れ歯を落とさないよう洗面器に水を張って洗う、持ちやすい柄の長いブラシを使うなどの工夫が必要です。介助が必要な場合は、無理をせずご家族や介護者にサポートしてもらいましょう。

入れ歯を清潔な状態に保つことで、口腔内の健康維持や誤嚥性肺炎の予防にもつながります。

まとめ

入れ歯を装着して笑顔を見せる高齢男性

入れ歯のお手入れをしっかりと行い、清潔な状態に保つことは、口腔内の健康維持や入れ歯自体の劣化防止に役立ちます。

入れ歯は専用のブラシや洗浄剤を使って、毎日丁寧に洗いましょう。熱湯消毒や強い力での洗浄など、誤った方法でお手入れを行うと、入れ歯が破損・変形する可能性があります。

また、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることで、入れ歯をより長く快適に使い続けることができるでしょう。

入れ歯を検討されている方は、座間市相武台、小田急線「相武台前駅」南口より徒歩1分にある歯医者「相武台ゆうデンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、地域の皆様のお口の健康を守り、豊かな人生になるよう寄り添う事を理念にしています。一般歯科だけでなく、予防歯科や矯正治療、口臭治療、ホワイトニングなど、さまざまな診療にあたっています。

当院のホームページはこちら、初診のネット予約LINEの無料相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)

VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club
Quacareer[クオキャリア]新卒歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら Quacareer[クオキャリア]経験者歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら
© 2019 SOBUDAI YU Dental clinic,All Rights Reserved.