tel:0462065303

ネット予約は初診の方のみ受付可能です

〒252-0011 神奈川県座間市相武台3丁目42-41
小田急小田原線 【相武台前駅】 南口徒歩1分

ブログ

審美歯科とは?メリット・デメリットや費用・歯科医院の選び方まで解説

審美歯科で美しくなった口元を指さすイメージ

こんにちは。座間市相武台、小田急線「相武台前駅」南口より徒歩1分にある歯医者「相武台ゆうデンタルクリニック」です。

近年、歯や口元の美しさに関心を持つ人が増えています。清潔感のある笑顔は第一印象を大きく左右し、ビジネスや日常生活においても自信につながります。こうした背景から注目されているのが審美歯科です。

審美歯科は単に虫歯や歯周病を治療するのではなく、歯の色や形、歯並びなどの見た目を美しく整え、口元全体のバランスを改善することを目的としています。

審美歯科にはさまざまな治療法があり、機能面の回復とともに、自然で美しい口元を作り出す点が特徴です。

この記事では、審美歯科とはどのような歯科分野か解説します。そのメリットやデメリット、さらに気になる費用についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

審美歯科とは

審美歯科をする前後のイメージ

審美歯科とは、歯の機能を回復するだけでなく、口元の美しさを追求する治療分野です。以下に、一般歯科との違いや主な治療内容などについて解説します。

一般歯科との違い

一般歯科は、虫歯や歯周病などの病気の治療を中心とした診療科目です。主に保険診療の範囲内で、機能回復を目的とした処置が行われます。

一方、審美歯科は見た目の美しさや自然な仕上がりに重点を置いた自由診療が中心です。歯の色や形、歯並びなどを整えることで、笑顔の印象や口元のバランスを改善します。

また、使用する材料にも違いがあります。一般歯科では保険適用のレジン(樹脂)や金属が使われることが多いのに対し、審美歯科ではオールセラミックやジルコニアなど、より自然で美しい見た目を追求した素材が選ばれます。

主な治療内容

審美歯科では主に以下のような治療が行われています。

  • ホワイトニング:歯を自然で明るい白さに導く処置
  • セラミック治療:セラミック素材の詰め物や被せ物を装着
  • ラミネートベニア:歯の表面に薄いセラミックを貼り付けて見た目を改善する
  • 歯列矯正:歯並びの乱れの改善

対象となる症状や悩み

審美歯科での治療は、以下のような症状やお悩みを持つ方に選ばれています。

  • 歯の黄ばみや着色が気になる
  • 詰め物・被せ物の色が周囲の歯と合っていない
  • 前歯の形や大きさに違和感がある
  • 歯並びの軽度なズレやすき間が気になる
  • 笑ったときに歯ぐきの黒ずみが目立つ
  • 金属の詰め物が気になって口元に自信が持てない
  • 写真や会話の際に、口元の印象を良くしたい

これらの悩みは、見た目だけでなく心理的な自信にも関わるため、審美歯科では患者さんの希望やライフスタイルに合わせた治療の提案が行われます。

審美歯科のメリット

審美歯科のメリットを説明するイメージ

審美歯科には、見た目の改善だけでなく、日常生活や心理面にも良い影響をもたらすメリットがあります。

見た目の美しさの向上

審美歯科では、歯や歯ぐきの色、形、並びを整え、自然で調和の取れた口元を目指します。治療後は、口元が明るくなり、笑顔に自信を持てるようになる方が多くいらっしゃいます。

自信や印象の変化

歯の美しさは、笑顔の印象を大きく左右します。審美歯科治療で口元の印象を整えることで、対人関係やビジネスシーンでの好印象につながる可能性があります。

治療前後の写真を比較すると、見た目の変化だけでなく、表情の明るさや自信の違いも感じられることが多いです。

機能面の改善

審美歯科は見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや発音などの機能面も向上させることができます。例えば、歯並びの矯正治療では、見た目の改善と同時に咀嚼効率の向上や顎関節への負担軽減が期待できます。

長期的な健康維持

美しさを追求する審美歯科ですが、長期的な口腔内の健康維持にも貢献します。

一般的に、セラミック素材を使用した被せ物や詰め物は、金属に比べて虫歯や歯周病の原因となる歯垢が付きにくく、これらの再発リスクを低減する傾向があります。

さらに、変色しにくく、摩耗にも強いため、長期間にわたって美しい状態を保ちやすいのが特徴です。適切にメンテナンスを行うことで、長期にわたり使用できる場合もあります。

審美歯科のデメリット

審美歯科のデメリットを説明するイメージ

審美歯科には多くのメリットがありますが、治療を検討する際にはいくつかの注意点も理解しておくことが大切です。以下では、代表的なデメリットについてご紹介します。

保険適用外の治療が多い

審美歯科の多くは自由診療となり、健康保険が適用されません。そのため、治療費が高額になる傾向があります。事前に費用の見積もりや支払い方法について確認しておくことが重要です。

治療に時間がかかる場合がある

セラミック治療や歯列矯正などは、複数回の通院が必要になることがあります。特に歯並びの調整は、1年〜3年程度かかるケースもあるため、スケジュールの調整が必要です。

メンテナンスが必要

審美治療後も、定期的なメンテナンスやクリーニングが必要です。

例えば、セラミックの被せ物を装着したあとは定期的な歯科医院でのクリーニングやチェックが推奨されています。これを怠ると色の変化や破損、歯ぐきの炎症などのリスクが高まります。

また、ホワイトニングの場合も状態によっては再施術が必要になることがあるため、治療後も継続的な管理が重要です。

副作用やリスクが生じることがある

審美歯科での治療には副作用やリスクが伴う場合があります。

例えば、ホワイトニング後には知覚過敏の症状が現れることがあります。セラミック治療の場合、強い衝撃で割れるリスクがあり、噛み合わせの調整が不十分だと歯や歯ぐきに負担がかかることもあります。

また、治療後のメンテナンスを怠ると、虫歯や歯周病の再発リスクが高まるため、定期的な検診やクリーニングが推奨されます。

審美歯科の費用

審美歯科にかかる費用のイメージ

審美歯科の治療は、ほとんどが保険適用外の自由診療となるため、治療内容や使用する素材、通院回数によって費用に幅があります。

例えば、ホワイトニングは1回あたり2万円〜5万円程度が一般的で、セラミックの被せ物は1本につき8万円〜15万円ほどかかることがあります。

ラミネートベニアは1本あたり5万円~10万円程度、歯列矯正では治療範囲によって20万円~100万円程度になるケースもあります。

費用は歯科医院ごとに異なるため、初診時にカウンセリングを受け、治療計画と見積もりをしっかり確認することが大切です。

また、費用負担を軽減するために、分割払いやデンタルローンを導入している歯科医院もあります。それらの制度を活用し、無理のない支払い方法を選ぶことが大切です。

加えて、ホワイトニングの再施術やセラミックの状態チェックなど、良い状態で長期的に使用していくためのメンテナンス費用も考慮しておく必要があります。

費用だけでなく、使用する素材の品質や技術力、保証制度なども比較検討し、自分に合った治療を選ぶことが大切です。

審美歯科の治療期間と通院頻度

審美歯科の治療期間と通院頻度を示すイメージ

審美歯科で治療を受ける場合の治療期間や通院頻度は、選択する治療内容や口腔内の状態によって大きく異なります。

ホワイトニング

歯科医院で行うオフィスホワイトニングは1回の施術で効果を感じる方も多く見られますが、希望の白さになるまで2~3回程度通院して施術を受けるのが一般的です。

歯科医院で作製したマウスピースを使って自宅で行うホームホワイトニングの場合は、自宅で継続するため、通院は最初の型取りと経過確認のみとなります。

セラミック治療

セラミック治療では、歯の形成、型取り、技工物の装着までに2〜3回の通院が必要で、1〜2か月程度の治療期間となるのが一般的です。ラミネートベニアも同様に、審美性を重視した細かな調整が行われるため、複数回の通院が求められます。

歯列矯正

歯列矯正など、時間をかけて行う治療では、1年〜3年程度かかることもあります。通院頻度は1〜2か月に1回が目安ですが、治療の進行状況によって変動します。

審美歯科クリニックの選び方

審美歯科クリニックの選び方を説明するイメージ

審美歯科は自由診療が中心となるため、クリニック選びが治療の満足度に大きく影響します。見た目の美しさだけでなく、機能性や長期的な健康維持も考慮した治療を受けるためには、以下のポイントを意識して選ぶことが大切です。

歯科医師の専門性や実績

審美歯科の実績や症例写真を確認しましょう。カウンセリング時に、過去の治療例を見せてもらえるクリニックは、技術力や仕上がりのイメージを把握しやすく安心です。

カウンセリングの充実度

カウンセリングの丁寧さも重要です。患者さんの希望やお悩みにしっかり耳を傾け、複数の治療法を提案してくれる歯科医院は、納得のいく選択がしやすくなります。費用や期間、リスクについても明確に説明してくれるかどうかを確認しましょう。

設備

歯科医院を選ぶ際は、最新の設備が整っているかを確認しましょう。設備が整っていることで、より精密な診断や治療計画が可能になります。

口コミや評判の確認

口コミや評判も参考になりますが、個人の感想に偏りすぎず、複数の情報源を比較することが大切です。実際に通院した人の声や、第三者機関の評価なども併せて確認すると良いでしょう。

アフターケア体制

アフターケア体制が整っているかどうかは、審美歯科クリニック選びの重要な基準です。治療後のメンテナンスや、万が一のトラブル時に対応してくれる体制が整っているかどうかは、長期的な満足度に直結します。

また、保証期間や再治療の条件なども比較し、明確に説明してもらえるクリニックを選ぶことが大切です。施術後のサポート内容が充実しているかどうかを事前にしっかりチェックしましょう。

まとめ

審美歯科を施術した美しい口元の笑顔の女性

審美歯科は、歯の機能を回復するだけでなく、口元の美しさを追求する治療分野です。ホワイトニングやセラミック治療など、目的に応じた選択肢があり、見た目の改善だけでなく、咀嚼や発音の向上、長期的な健康維持にもつながります。

ただし、自由診療が中心のため、費用や通院回数、治療期間などを事前に確認することが大切です。まずは信頼できる歯科医院で相談し、自分に合った治療法を選択しましょう。

審美歯科治療を検討されている方は、座間市相武台、小田急線「相武台前駅」南口より徒歩1分にある歯医者「相武台ゆうデンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、地域の皆様のお口の健康を守り、豊かな人生になるよう寄り添う事を理念にしています。一般歯科だけでなく、予防歯科や矯正治療、口臭治療、ホワイトニングなど、さまざまな診療にあたっています。

当院のホームページはこちら、初診のネット予約LINEの無料相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)

VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club
Quacareer[クオキャリア]新卒歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら Quacareer[クオキャリア]経験者歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら
© 2019 SOBUDAI YU Dental clinic,All Rights Reserved.