tel:0462065303

ネット予約は初診の方のみ受付可能です

〒252-0011 神奈川県座間市相武台3丁目42-41
小田急小田原線 【相武台前駅】 南口徒歩1分

ブログ

口臭の予防に✨

こんにちは🐿

受付兼歯科助手の北野です👩‍💼

口臭が気になる方にぜひオススメしたい
” 舌ブラシ “についてです👅

 

舌も適切に掃除をしないと
汚れが溜まっていきます😿

 

鏡をみてみて
舌に白い苔みたいなものが
ついてることがありませんか?

 

これは食べカスや細菌、
粘膜のカスなのが溜まって
目に見えるようになっている状態で
これを舌苔(ぜったい)と言います❕

 

これを除去しないと口臭が強まり
さらに、蓄積すると
味覚障害になる恐れも…😞

 

しかし、
白いのが気になる❕といって
1日に何度もブラッシングをしたり
強い力で行うと、舌が傷つき出血したり
逆に汚れがつきやすくなってしまいます。

 

舌ブラシは1日に1回までとして
やさしい力で行うのが効果的です🍀

 

歯ブラシ+舌ブラシ(フロスや歯間ブラシも☺️)をしてお口の中を健康にしましょう✨

🌈第2回 入れ歯相談会を開催します🦷

こんにちは🌞

歯科技工士の新井です🐻

連日の暑さに参ってしまい、秋がとても待ち遠しい今日この頃です😅🌾🍁

季節の変わり目ですので、ご自愛の上お過ごし下さい✨

 

さて、今回は入れ歯相談会のお話です🦷

良い入れ歯に定評のある、近藤義歯研究所の入れ歯のプロの先生をお招きして、
9/29(水)に相談会を開催します!!

入れ歯は痛いもの、噛めないもの、外れやすいものだと思っていませんか?

合わない入れ歯を使っていると、食事を楽しめなかったりして栄養が偏ったり…

食べ物を誤嚥してしまうことだってあります…

合わない入れ歯は頬や口元が痩せてたるんでしまい実年齢より老けてみられがちです💦

そのようなお悩みをお持ちでしたら、是非この相談会をオススメします✨

 

気になる方はスタッフまでお声かけください😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唾液検査 サリバリーマルチテスト🦷(SMT)

こんにちは😃
歯科衛生士の伊藤です。

今日は、唾液検査システム、サリバリーマルチテスト(SMT)についてお話しします。

サリバリーマルチテスト(SMT)は
虫歯菌、酸性度、緩衝能、白血球、タンパク質、アンモニアを測定し、虫歯や歯周病、口臭のリスクを判定する唾液検査です。

少量のお水でゆすいで頂き、
5分ほどの検査時間で結果判定ができます✨

🦷虫歯菌
虫歯菌が多いと、歯の表面にプラーク(歯垢)が付着しやすくなります。

🦷酸性度
唾液の酸性度が高いと、エナメル質などの歯質が脱灰しやすくなります。

🦷緩衝能
唾液には、酸を中和する機能(緩衝能)がありますが、その機能が弱いとお口の中が酸性である時間が長くなり歯質が脱灰するリスクが高くなります。

🦷白血球
歯と歯肉の間で、細菌が増えると防御作用により唾液中の白血球が増えることか知られています。

🦷タンパク質
口腔内細菌やバイオフィルムの影響により
唾液中のタンパク質が多くなることがわかっています。

🦷アンモニア
お口の中の細菌数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなることが知られており、口臭等の原因になります。

簡単な検査でいろいろわかります☺️

少しでも、皆さまのお役に立てたら嬉しいです🌸

興味ある方は、スタッフまでご相談ください
👩‍⚕️

酸蝕症(さんしょくしょう)知ってますか?

こんにちは。衛生士の藤田です😀

みなさんは子供の頃にご両親から「コーラ飲みすぎると歯が溶けるよ!」と言われたり、お子さんに注意したことありませんか👀?
一見子供に甘い炭酸やジュースを飲ませすぎない様にするための脅し文句かと思われますが、実は本当なんです!
歯科では酸蝕症と呼ばれていて、炭酸などの酸性が強いものを頻繁に口にすることにより、歯が溶けてしまう病気です。

それでは酸性の強いものとは何でしょうか??
コーラ以外にも酸性の強いものはたくさんあります。
ワイン、オレンジジュース、レモン、ビール、清涼飲料水、紅茶、エナジードリンクなどなど… (中でもダントツでコーラの酸性度が強いです)

これらを全く摂らないようにするのは難しいと思いますので、今日からできる予防法をご紹介しますね✨
・酸性のものを食べたり飲んだりする頻度を減らす
・口の中に長く留めておかない
・酸性のものを摂取したあと水を飲んだりうがいをする
・フッ素を塗ったりフッ素入りの歯磨き粉を使う
・摂取後すぐに歯を磨かない(30分くらい空ける)

これらのことに気をつけて酸蝕症から歯を守りましょう🦷✨
分からないことや心配なことがあればいつでも聞いてくださいね🙆‍♀️

無意識に歯ぎしりしていませんか?

こんにちは、受付の橋間です。

毎日暑い日が続いていますね。札幌出身の私にとって、この暑さはなかなか

辛いものがありますが、「洗濯物がすぐ乾くからよし!」と

言い聞かせて今日も元気に出勤しています・笑。

さて、タイトルにあります「歯ぎしり」。

私もこの「歯ぎしり」に悩まされている一人です。

先日、マウスピースを作ってもらいました。

 

そもそも「歯ぎしり」とは?

ネットで調べてみると…。

『歯をギリギリとさせる「歯ぎしり」、そして無意識にグッと噛みしめてしまう「食いしばり」。歯ぎしりをするとアゴの関節やその周囲の筋肉に大きな負担がかかります。 そのため朝目が覚めたとき、口周りの筋肉の違和感やアゴの関節の痛み、だるさなどを感じるようであれば、歯ぎしりをしている可能性が高いでしょう。 また日中でも顔の筋肉がこわばるような感覚があれば、無意識に歯をくいしばっている可能性があります。』

とあります。

では、「歯ぎしり」をするとどんな影響があるのでしょう?

・歯が削れる、ヒビが入る、折れる

・つめもの、かぶせものがとれる

・歯周病が進行する

・顎が痛くなる

・口が開かなくなる

・歯の根がくさび状にえぐれる

・知覚過敏(これにも悩まされています…)

・噛み合わせが悪くなる

・頭痛、肩こり、腰痛

 

…と上記のような症状を引き起こす可能性があります。

恐ろしいです。

もし、気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

 

🐣はじめまして🐣

こんにちは🧚‍♀️
7月より受付/管理栄養士として働かせていただいております黒澤です!

歯科医院で管理栄養士??って少し意外な印象を受けるかもしれませんが、食事面から皆さんの健康観を高めていきたいと思っております。

食事や栄養バランスなど気になる事がありましたらお気軽にご相談ください🌈🌈
できる限り皆さんのチカラになれたと思っております!

どうぞよろしくお願い致します🐿

初めまして🐾

初めまして🤗
7月から働かせて頂いております🌼
歯科衛生士の渡井です。

患者さんのお口の中がより良くなるよう
一人一人に合わせたお口の健康づくりを
お手伝いさせていただきます🌟
気になること・心配なことがありましたら、気軽にご相談ください!!!
できる限りのアドバイスをさせて頂きます♪

よろしくお願いします🦷

はじめまして✨

こんにちは☺️
歯科衛生士の扇と申します。
6月からこちらで働かせて頂いております。

お口は健康の入り口です💡
口内環境を整えることは様々な疾患や感染症を防ぎ、全身の健康を保つことにも繋がります✨

皆様に定期検診やクリーニングをもっと気軽に受けて頂けるよう頑張ります!

どうぞよろしくお願いいたします☺️

フッ素について

 

こんにちは!歯科衛生士の三浦です

今回はフッ素についてのお話です☘️

フッ素には大きく3つの役割があります。

①虫歯になりかけた歯を元に戻す作用

②虫歯菌が出す酸を抑制する

③虫歯になりにくい歯の質になる

 

歯医者さんでフッ素を塗るタイミングですが、子供の歯でも大人の歯でも生えてすぐは、フッ素を取込みやすいのでこの時期に塗るのがオススメです✨

フッ素はお子様からお年寄りまで全年齢の方に安心して使うことができます☺️

定期的な検診と普段の歯磨きで虫歯を予防していきましょう

口腔機能低下症って知ってますか??

  1. こんにちは!歯科衛生士の大村です☺️

皆さんは”口腔機能低下症”というものをご存知ですか❔❔

 

食べ物を噛む力や飲み込む力が低下して

以前に比べて…

硬いものが飲み込みにくくなったり、

むせやすくなったり、

唾液が出にくくなり口の中が乾きやすくなる

といった症状が現れる疾患のことを言います🦷

 

高齢者の方にかかりやすいものではありますが

20代の方でも3割の方がかかっていると言われています😦

 

口腔機能が低下すると

食べ物が美味しく食べられず

栄養不足になったり、

食べ物がうまく飲み込めなくて

誤嚥性肺炎など

全身の健康にも影響してきます💧

 

当院では

食べ物を飲み込む時に必要となってくる

“舌の力”の測定や

どれくらい噛む力があるのかを調べる検査などを行っています

年齢問わず簡単に検査出来るものなので

最近むせやすくなったり飲み込みにくくなったりなど不安のある方も是非ご相談ください!

 

 

お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)

VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club
Quacareer[クオキャリア]新卒歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら Quacareer[クオキャリア]経験者歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら
© 2019 SOBUDAI YU Dental clinic,All Rights Reserved.