こんにちは🌅
歯科技工士の新井です💁♀️
昨年は沢山の方にご来院いただき、ありがとうございました😊
大掃除を終えてピカピカに🧹✨
気持ち新たに2022年もスタートすることができました💪✨
先日は急な積雪にびっくりでしたね⛄️😂
まだまだ寒い日が続きますが、
皆さま、お体ご自愛ください✨
2022年もお口の健康を守るために
スタッフ一同、安心して皆さまに通院していただけるようお待ちしています🦷
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
ブログ
こんにちは🌅
歯科技工士の新井です💁♀️
昨年は沢山の方にご来院いただき、ありがとうございました😊
大掃除を終えてピカピカに🧹✨
気持ち新たに2022年もスタートすることができました💪✨
先日は急な積雪にびっくりでしたね⛄️😂
まだまだ寒い日が続きますが、
皆さま、お体ご自愛ください✨
2022年もお口の健康を守るために
スタッフ一同、安心して皆さまに通院していただけるようお待ちしています🦷
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
歯科衛生士の伊藤です。
皆さん、こんにちは。
今年も、残り僅かとなりましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
本年も、当医院をご信頼いただき
誠にありがとうございました😊
皆様の笑顔に出会えた私たちは
感謝の気持ちでいっぱいです✨
当医院は、12月29日(水)午前早めの時間の
診療をもって、
本年度の診療は終了とせていただきます。
新年は1月4日(火)より通常通りの診療となりますので
よろしくお願いいたします。
新年度も変わらず私たちは
地域の皆様のお口の健康を守り、豊かな人生になるよう寄り添う事を理念に
日々さらに努めてまいりたいと思います。
また、来年も皆様にお会いできる事を
楽しみにしております🌷
寒い時期の折、ご健康にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
素敵な新年を迎えられることを
スタッフ一同心より願っております✨✨
こんにちは!
歯科衛生士の畠中です🧸
12月もいよいよ終盤になり、あっという間に今年も終わりそうですね❄️
先月の下旬の話になるのですが、院長とスタッフ数名でインビザラインのセミナーを受けに行ってきました。
今はワイヤーよりも目立たず痛みも少ないマウスピース矯正が主流です🦷🌟
ワイヤー矯正は取り外しができないため、自分で磨きずらく、汚れがたまるため、虫歯や歯肉炎・歯周病のリスクがかなり高くなります。
せっかく矯正をして歯並びが綺麗になっても虫歯や歯周病になるともったいないですよね😢
それに比べ、マウスピース矯正は取り外しが可能なため、ご自身でも磨きやすいのが大きな利点です。
矯正専門医で矯正をすると虫歯ができた時やクリーニングなどは一般歯科にわざわざ通う必要があったり、専門医の先生がいない日だと見てもらえなかったりする場合もあります😭
当院ではしっかりクリーニングをするのと、何かあってもすぐ対応できるのが大きなメリットです👌🏻
矯正は『歯並びを綺麗にする』というイメージですが、その他にも歯ブラシをしやすくしたり、虫歯予防、歯周病予防などにもかなり効果的です。
噛み合わせは本当に重要になるので、将来のためにも矯正はかなりおすすめで、メリットしかないと私は感じます✨
実際に当院のスタッフもマウスピース矯正をしているのと、私ももう少しで始める予定なので、どんな感じか少しでも気になればお気軽にお声がけください☺️🌟
こんにちは、受付の橋間です。
早いもので2021年も残すところ二週間となりました。
今年もマスク必須の一年となりましたが、みなさんは
どんな一年でしたか?
来年はマスクを外して、思いっきり笑えるようになりたいですね!
マスク生活であまり人前で歯を見せることがなくなりましたが、
いつマスクを外しても平気なように、引き続き歯みがきや定期的な
クリーニングをして、きれいな歯を維持しましょう!
29日午前中まで診療していますので、今年の汚れは今年のうちに…!
年の瀬も迫り、今年も残りわずかと
なりました🎅🎄
誠に勝手ながら、当院は下記の
日程を休診とさせていただきます。
●12/30(水)~1/3(月)まで
年明けは1/4(火)から診療いたします🦷
今年も1年間多くの患者様にご来院いただき、ありがとうございました😊
来年も、皆さまに安心してご来院いただけるようなクリニックを目指して
スタッフ一同努力して参りたいと思います。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます🐯
皆さんこんにちは☀️
今回は歯と栄養素についてのお話です🍀
皆さんは普段の食事から摂る栄養でお口の中の環境を整えることができることを知っていますか?💁🏻♀️
例えば歯周病です。歯周組織はコラーゲンで出来ているため、コラーゲン生成に繋がるタンパク質・ビタミンC・鉄を摂取することで骨や歯茎の健康が維持され歯周病の予防、改善に繋がります。
もう1つは虫歯です。特に必要なのはカルシウムではなくマグネシウムです。マグネシウムはカルシウムのコントロールをしており、体内で325種類もの酵素の働きに関わっています。
これらの栄養をバランス良くとり、身体とお口の中両方を健康に保ちましょう✨
こんにちは 衛生士の大村です☃️
いくつか前に
ホワイトニングのお話をしたかと思いますが
今回は当院で新しく取り入れた
「オパールエッセンスgo」について
お話します🦷
今までのホームホワイトニングだと
歯型を取ってマウスピースを作って
そこに薬剤を塗っていくものでしたが
オパールエッセンスgo は
マウスピースがセットになって入っているので歯型を取らずに済みます✨
なので購入していただいた日から
使うことが出来ます!
患者様の歯並びによっては
使用出来ない場合もあるので
気になる方はお気軽にご相談下さい!
こんにちは! 歯科助手兼受付の中島です🐿 今年も残すところ1ヶ月。 忘年会やクリスマス、年末の大掃除など たくさんのイベントが待っていて 1年で1番ソワソワしてしまう季節です⛄️✨ さて。 今回は「子供の歯ぎしり」についてのお話です👦🏻👧🏻 大人の歯ぎしりの原因の多くはストレスとされていますが、 子供の場合は少し違います。 乳歯から年月をかけて永久歯に生え変わる時期、 身体と同じように口の中も成長に伴い 顎の骨格が大きく変化していきます。 すると乳歯と乳歯の間に隙間が出来、 それにより噛み合わせが悪くなり無意識に 自ら噛みやすい位置に調整する意味で歯ぎしりをします。 とはいえ、実際歯ぎしりをしている音は わりと大人並み… 不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 基本的には成長に伴った一時的なケースがほとんどですが、 永久歯が生え揃った後でも改善されない場合は 噛み合わせや永久歯にダメージ、 顎関節症を引き起こす原因になることもあるので、 是非1度ご相談頂ければと思います🦷✨
こんにちは
受付兼歯科助手の北野です🌼
今回は喫煙者が悩む
歯の黄ばみや着色についてのお話です🚬
タバコには何千種類もの物質が入っていて
その中でも”タール”(ヤニ)
と呼ばれる物質が歯を黄色くさせます⚡️
しかも、ヤニ自体だけではなく
飲食(コーヒーやワインなど)による
着色汚れがつきやすくなる性質をもっています
☘️つきにくくする方法の紹介
・こまめに歯ブラシをする
やさしく丁寧に歯ブラシを行いましょう
強く磨きすぎると、歯を傷つけてしまい
その傷のついたところに、余計ヤニ汚れがつきやすくなる可能性があります。
起床後、就寝前
そして食後にも行いましょう。
・タバコを吸った後すぐに水ですすぐ
水ですすいで、汚れが歯にこびりついてしまう前に落としましょう
・着色汚れを落とす歯磨き粉を選ぶ
歯磨き粉にも色々種類があり、虫歯になりにくくするものや、歯周病を予防するものなど色々ありますが、、ヤニ取り効果のある歯磨き粉も✨
朝昼晩で使い分けてみるのもオススメです☘️
いくつか、方法をあげましたが
頑固な汚れはご自身での除去が
なかなか難しくなっています😔
1番簡単でオススメなのは
歯科医院での歯のクリーニングです🦷
歯科医院では着色汚れを落とす施術が
いくつかありますので、ぜひお任せ下さい☺️
こんにちは🌞歯科技工士の新井です🦷🐿
過ごしやすい陽気だと思ったのも束の間、寒さが身に染みるようになってきました🥶💦
どうぞ暖かくしてご自愛ください✨
街はハロウィン🎃が終わったあとは、
すぐクリスマス🎄一色になって華やかになってきました🤗
当院もクリスマスの飾り付けで華やかになっていますので、
通りがかりの際もご覧ください😊♪
まだコロナ禍ではありますが、
引き続き感染対策を徹底して参ります💁♀️✨
マスク、手洗い、うがい、消毒は当たり前になってきましたが、
口腔ケアをしっかりすることでウイルスに勝つ免疫力が高まるという研究結果があるんです💪
お口の健康、身体の健康を保つために、お手伝いいたします✨
スタッフ一同お待ちしています💁♀️
サンタもトナカイもマスクをしています😂