tel:0462065303

ネット予約は初診の方のみ受付可能です

〒252-0011 神奈川県座間市相武台3丁目42-41
小田急小田原線 【相武台前駅】 南口徒歩1分

ブログ

虫歯・歯周病・口臭予防も!?

こんにちは。
歯科助手兼受付の北野です💡

今回は”歯間ブラシ”についてお話です😊

 

ぜひ使っていただきたい歯間ブラシ❕
これには、たくさんのメリットがあります🍀

 

 

・虫歯、歯周病予防

歯と歯の隙間は
歯ブラシの毛先が届きにくく
歯石が残りやすいです💦

放置すると、お口の中に悪影響を与えるので
歯間ブラシを使い綺麗にすることで
虫歯・歯周病の予防になります⭐️

 

・口臭予防

溜まった汚れ(歯石や食べカス)は
悪臭の原因となります😞
毎日しっかりお掃除することで
口臭予防に繋がります✨

 

 

正しい使い方、ご自身に合ったサイズ選びは
歯科衛生士にお尋ねください🌈

口腔ケアでコロナ対策を

こんにちは
歯科助手兼受付の北野です🐋

 

今回は感染予防できる
口腔ケアのポイントのお話です☁️

 

・正しい口腔ケアを学ぶ
歯の形は複雑なので歯ブラシの毛先が
届いてないところには必ず汚れが残ります
なので、定期検診や歯科衛生士の歯磨き指導を
受診して、自分にあった磨き残しの少ない方法を学びましょう😊

 

・1日1回舌みがき
朝起きて舌を鏡でよく観察してみてください☀️
舌苔がついていれば、起床時に舌みがきを行うと効果的です✨
まずは、水を口に含んだりして舌苔を柔らかくし、水で濡らしただけの柔らかめの歯ブラシ、または舌ブラシで舌をできるだけ前に出しながら手前に、全体的に磨きましょう。

 

 

 

・口の中を乾燥させない
口の潤いのもとは唾液です💡
唾液は細菌やウイルスを防御してくれるため
口腔内の乾燥対策が重要です🐬
唾液は副交感神経が優位な時によく分泌されるので、リラックスする時間を確保するといいかもしれません🎼
咀嚼することでも増えるので、食べる時はよく噛んで食べてくださいね🍴

感染予防の基本

 

こんにちは!

歯科衛生士の藤本です🙋‍♀️

11月に入り、早いもので今年もあと2ヶ月となりましたね。

昼と夜の気温差もあり風邪を引きやすい時期ですか、相武台ゆうデンタルクリニックのスタッフはみんな元気いっぱいです!😄

さて、もうすぐ12月!

今年もやってきました🤩

 

昨年よりもバージョンアップして、クリスマスツリーや🎄色々な所にサンタさん🎅が隠れていますのでぜひ探してみてください🎵

 

また、コロナウイルスも増えてきてしまった現在、感染予防の基本に立ち返り口腔ケアについてお話ししようかと思います。

 

口腔ケアのメリットとは?

1. 口腔ケアは、ウィルス感染の水際対策
感染予防として重要なことは、清潔に保つことです。
ウィルスの感染は、鼻や口、目といったところから起こることが殆どで、
口腔内が不潔だと口に入ってきたウィルスが感染しやすくなります。

 

2. 体内の免疫力を高める

ウィルス感染は、体の免疫力を低下させないことが大切です。
人は口からものを摂取し、口から食道、胃を経て腸内へと運ばれます。
腸内細菌のバランスは、全身の免疫と密接な関係にあります。
もし口腔内が不潔だと、口腔内の細菌が腸内へたどり着き
腸内細菌のバランスを乱してしまい、
免疫力の低下を招くことになります。

 

3. 誤嚥性肺炎のリスクを軽減する

誤嚥とは、唾液や食べもの、胃液が気管に入ってしまうことを言います。
唾液や食べものに含まれた細菌が、気管から肺に入りこんで起こるのが
誤嚥性肺炎です。
口腔内が不潔だとたくさんの細菌が気管から肺に入りこむことになり、
肺炎のリスクが高まりますが、口腔内を清潔に保つことにより、
リスクは軽減します。
また、口腔ケアを行うことにより、粘膜を刺激し唾液が出やすくなったり、
併せてマッサージを行うことにより咀嚼や嚥下機能の働きを高めます。

口腔ケアは日常的に行う習慣であり、特別なものではありません。

日々の口腔ケアで何かありましたらいつでもご相談ください✨

お待ちしております(^^)

 

 

 

 

 

 

 

お支払いにクレジットカードをご利用いただけますお支払いにクレジットカードをご利用いただけます

VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club
© 2019 SOBUDAI YU Dental clinic,All Rights Reserved.