先日好評だった矯正セミナーの第二回の開催が決定しました!
その場でお口の形をスキャンして、矯正後の歯並びがどうなるかをシミュレーションして見ることができます!
矯正を既に考えている方はもちろん、歯並びがどんな感じになるかだけでも見てみたい!という方も大歓迎です!
お申し込みはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/15346dGomniEH5obdWJPUfGm1pmjmSU-2ari-52ZJU3k/edit
ブログ
先日好評だった矯正セミナーの第二回の開催が決定しました!
その場でお口の形をスキャンして、矯正後の歯並びがどうなるかをシミュレーションして見ることができます!
矯正を既に考えている方はもちろん、歯並びがどんな感じになるかだけでも見てみたい!という方も大歓迎です!
お申し込みはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/15346dGomniEH5obdWJPUfGm1pmjmSU-2ari-52ZJU3k/edit
こんちには🤗
歯科衛生士の渡井です☺️
最近ようやく暖かくなってきて
春を感じますね🌸
前回のブログでCURAPROXの
おしゃぶりの商品説明がありました😉
今回は指しゃぶりによる
歯列への影響についてです🙋♀️
歯は、外側にある口唇や頬などの筋肉組織
から加わる力と、内側にある舌の力が
上手くバランスのとれたところに
並んで歯列を作っています🌟
入歯列が完成した3歳以降も続く
指しゃぶりは、歯並びのバランスを
悪くしてしまう可能性があるんです☝️
指しゃぶりによる、歯並びや噛み合わせへの
影響の程度は
『持続時間 』『 頻度』『力の強さ 』に
よって異なります。
特にリスクが大きいとされる
『持続時間 』では1日あたりに
5~6時間の断続した力が歯に加わると
歯並びや噛み合わせに影響すると
言われています😭
指しゃぶりは永久歯に生え変わる時期
までに辞めることが出来れば自然に
改善することが期待できます😉
指しゃぶりをしているお子さんは
遅くても5歳後半までには
やめることを目指しましょう🌟
もしくはCURAPROXの指しゃぶりを
使用して頂くのがいいですね😉
舌を自然と正常な位置に保ってくれて
鼻呼吸を促してくれる効果があります☺️
可愛いしオススメです🤤
こんにちは!
歯科衛生士の畠中です🌼
この度、当院でも大人気の歯ブラシ『CRAPROX』の”おしゃぶり”が入荷しました👶🏻🍼
普通のおしゃぶりと何が違うの?
今一般的におしゃぶりを使うと歯並びに影響すると言われることが多くなりました。
でもおしゃぶりって忙しいお母さん達からすると必需品ですよね?😢
CRAPROXのおしゃぶりは舌を自然と正常な位置に保ってくれ、鼻呼吸を促してくれるため、おしゃぶりが原因で歯並びが悪くなるのを防ぎます👶🏻✨
見た目もおしゃれで可愛いのと、何より歯科医療先進国の歯科医師・医師・助産師推奨のものになるのでかなりおすすめです💡
電子レンジで簡単に消毒できるケース付きなので、衛生面もばっちりです👌🏻✨
サイズは3種類で、体重によってサイズを変えていただく物になるので、詳しくは当院スタッフまでお尋ねください😊🌸
- こんにちは 衛生士の大村です🌸
4月に入り新生活が始まった方も
多いのではないでしょうか??
私も歯科衛生士として働き始めて
1年が経ちました!
これからも皆様のお口の健康を
守っていけるよう
初心の気持ちを忘れずに精進します🔥
さて、今回は二次カリエス(虫歯)についてです
まず二次カリエスとは
虫歯治療の時に用いた銀歯の詰め物の隙間に
細菌が侵入し
虫歯が再発してしまう事を言います。
必ずしも銀歯の中が虫歯になっているとは
限りませんが
虫歯のリスクはかなり高くなってしまいます!
原因としては
銀歯を接着する時に使うセメントの劣化や
年数が経つにつれて歯と詰め物の間に
隙間が出来てしまう事などが挙げられます。
予防するためには
皆さんの日頃からの歯ブラシと
私達歯科衛生士によるプロケアが
大切になってきます!
特に銀歯は汚れが残りやすい為
ブラシを細かく動かして
1本1本丁寧に磨くようにしましょう✨
またセラミックなど耐久性や審美性に優れた
材質に変えるのも1つの方法です!
痛くなる前に!定期的に検診を受けて
健康な口腔内を目指しましょう✨
皆さん、こんにちは🌸
歯科技工士の新井です💁♀️
早いもので4月に突入いたしました‼️
満開の桜、道端の花たちも彩りが綺麗でワクワクします🌷🌸🍀🌼
1日から新しい仲間が4名入職し、より賑やかになりました🥰
現スタッフのユニホームも新しいものになり、色鮮やかに明るくなりました♪
地域の方々から信頼される歯科医院でありたいという院長の理念の元に
スタッフ一同、皆さんのお口の健康をこれからもお守りしていきたいと願っています✨
皆さん、こんにちは。
歯科衛生士の伊藤です☺️
暖かい日が増えてきました✨
花粉症の方は大変な時期でもありますね😷
今回は、『ロイテリ菌』についてお話しさせて頂きます。
ヒトの母乳由来の乳酸菌です。
当院で以前から販売している商品のひとつです。
タブレットになっていて1日1粒食べていただきます。
何がいいかと言うと
①虫歯菌(ミュータンス菌)の抑制
②重度、中度の歯肉炎を緩和
③口臭の原因菌を抑制
④ピロリ菌感染症抑制
⑤アレルギーの抑制
などなど、良い事がたくさん✨
虫歯、歯周病だけじゃなく
アレルギーにも効果的、今の時期にはオススメです😷
こんにちは、歯科衛生士の藤田です🌟
ガムトレーニングみなさんしてますか??
毎日ガムを10分間噛むことで口の周りの筋肉や舌を鍛えることができます。
お子さんの歯並びが悪くなることを予防してくれたり、高齢者の方は認知症の予防にもなります!また唾液の分泌を促してくれるので、お口が乾きやすい方にもおすすめのトレーニングです。
使用するガムは是非キシリトールガムにしてみてください!
虫歯予防をしながらお口の筋トレができますよ😊
こんにちは、歯科医師の田村です。
先週の日曜日、パシフィコ横浜で開催されたデンタルショーに参加してきました。
日程の関係で日曜日のみの参加となりましたが、様々な企業の最新器具や、薬剤等が揃っており、とても勉強になった一日でした。
当院でもいくつかの器材を新しく導入する予定です!
治療の精度や、治療の時の不快感を和らげるようなものもありますので、是非一度当院に足を運んで頂き、体感してもらえればと思います。
こんにちは衛生士の三浦です☺️
この度矯正相談会を行うことになりました。
日程は3月27日 (日) でお時間は午前10時
もしくは午後12時からとなっております。
年齢問わずご相談していただけるので、普段
歯並びが気になる方や、矯正治療に興味のある方などお気軽にご相談ください。
お電話でもご予約可能なので、ぜひともこの機会にいかがでしょうか✨
こんにちは☺️
歯科衛生士の渡井です🦁
今回はご紹介するのは最近当院で
導入されたチェックアップの
フッ素洗口液です✨
こちらの洗口液は1日1回食後または
就寝前に使用します🙋♀️
では使用方法をご説明します!
歯磨きをした清潔なお口の中で
行いましょう🌟
①付属のキャップの10の線まで
フッ素の液体を入れます。
薄める場合は線の5の線まで
液体をいれ10の線まで水をいれます。
②液が歯面に行き届くように
約30秒間ブクブクうがいをします。
※誤って飲み込まないように少し
下向き加減でブクブヌうがいをしましょう。
③洗口後は口腔内の液体を全て吐き出しましょう。
④その後30分間はうがいと
ご飲食は控えましょう。
以上になります🤗
フッ素洗口のいい所は歯ブラシが届かない
「虫歯になりやすい場所」に
洗口液のフッ素がしっかり
届いて作用してくれます✨
フッ素は歯の表面を硬く強くし
磨き残したプラーク(細菌の塊)にも
とどまって作用し、歯ブラシが
届かないような「虫歯になりやすい場所」に虫歯予防の実力を発揮してくれます。
そして、フッ素洗口の後はうがいの
必要が無いのでお口の中に
フッ素がとどまりやすいのです☝️
フッ素入り歯磨き剤を使って
いらっしゃる方も多いと思いますが
歯磨き後はどうしても
うがいしたくなりますよね😨
うがいをすると…ほぼフッ素は
お口の中に残らなくなってしまいます💔
フッ素洗口液なら歯ブラシが
届かない所にも作用してくれますし
お口の中にフッ素がとどまりやすいので
効果が出やすいです🤩
フッ素洗口液を使用して虫歯0を
目指しましょう!!!
勿論、虫歯になりやすい方にも
オススメですよ🌟